せっかくパーツが届いたのでハードディスクを後で組み込むことにしてPCを組み立てた。といっても、今やマザーボードにほとんどのインターフェースがのっかている時代なのでCPUとメモリを指して、ケースに組み込むだけでおしまい。
ちょっとめんどうだったのが、5インチベイの蓋のはずしかた。はまり具合がわからなくて試行錯誤しているうちにぱかっとはずれてくれたのでよかった。これが、わかんないやつは本当にわからなくて力ずくでやっちゃったりするのよねー。
それと、ケースのフロントパネルからのケーブルをマザーボードに指すところ、老眼が入り始めている目には細かい作業はしんどいのでありました。
ところで、ケースについてきた部品の中で1つ謎のものが。
このコネクターの形と、赤と黒のケーブルにはどっかで見たような記憶があるのだけど、先についているでっかいボタンのようなものがまったくの謎。とりあえずほっておいて、だいたい組み立てが終わって、マザーボードのマニュアルを眺めていて、ふと気がついた。
これ、どうやらスピーカーらしい。最近の事情はよく知らないけど、以前はケースにスピーカーがついていてそっからケーブルがのびていたはず。このコネクターには見覚えがあるわけだ。ってことは、ここについているのがスピーカーなんだなきっと。スピーカーといっても、起動時のビープ音ぐらいにしか使わないからこんなんで十分なんだろう。いやー、気がつきませんでした。